こんばんは。
エンパス男子の大北です。
沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、
安心の中で喜びを分かち合える、
そんな暮らしの場を仲間とともに育んでおります。
その中で、Sangoファーム中城という畑の園主をしており、
薬や肥料を使わず、水やりもせず、祈りと喜びで畑を営む日々。
ただ日々を繰り返すのではなく、
一歩ずつ「新しい」に踏み出していく。
自分を超えていく一歩が起こす波。
それはゆっくりと確実に大きなうねりとなる。
バタフライエフェクトですね。
👆の気づきがあってから、
気持ちはとても落ち着いたのですが、
新しいチャレンジは続々とやってくる!
この1週間ほど、
畑は常時4人体制。
久しぶりのリフォームDIYを開始し、
「あっ!!」とか、「あれ???」とか、
様々なやらかしを連発!笑
失敗するたびに、
「よし!切り替えよう!」の連続。
(全部剥がしてやり直し)
「このまま続けてもうまくいかない気がする」
と感じ取ったら、即やり直し!!
以前の僕だったら、
「1からやり直す」という決断をするまでに、
すごく時間がかかってた。
"失敗しちゃいけない"
という刷り込みがとても強かったのです。
特に、
DIYに関しては結構お金がかかったりもするので、
余計に尻込みも大きかったわけでう。
でも、
ここ最近は踏ん切りがいい!
全部実験だから。
失敗してなんぼ!
失敗は経験となり、
次への糧となる。
今日の日の失敗なんて、
5年後10年後からしたら笑い話。
大抵はちっぽけなことになってる。
そして
今振り返ると「大したことない」と思える失敗があったからこそ、
大したことないと思えるほどの器に僕がなってきている。
だから失敗したらええのです。
そんな気持ちでいるから、
踏ん切りがいい!
そして大抵の場合、
途中でゼロからやり直したとしても、
結構あっという間に終わったりする。
「やり直す」と決めることができているから、
気持ちがうじうじしてなくて、
一つ一つ目の前のことに集中できてる。
集中できたら、
アスペは仕事が早いのです。
そんなこんなであっという間にトタンは張れまして。
が、しかし!
細かい隙間を埋めたりしていく作業で、
これまた問題が続々と発覚(笑
どんどん新しいお試しがくるのが、
ここ最近の常でございます。
どんどん新しいお試しがくるということは、
それだけ毎日、
「動けている」ということ。
最近は、
ただ繰り返すだけの日々を送っているわけではなくて、
昨日の自分と違う一歩を、
日々踏み出せている実感がある。
3月に入るとありがたいことに、
連日畑に新しい人がやってくる。
👆のトマト苗販売のおかげさま。
思いつきで踏み出した"新しい"一歩でしたが、
これがきっかけで、
新しいつながりがどんどん生まれてる。
毎日、
「初めまして〜!!」って言ってる笑
料金も時間も内容も書かずに、
とりあえず日にちだけでイベントの告知出したら、
すぐに申し込みがやってきてビックリ。
(これも新しい試みでした笑)
(告知文書くのに時間かけるよりこっちの方が早い??笑)
なにか最近、
動き出しているのです。
小さな一歩が少しずつ、
大きなうねりを創り出しているのです。
それだけ動く日々だからこそ、
自分を見つめることを改めて大切にしよう。
毎日自分を見つめよう。
毎日「新しい」が起こっていることを、
受け入れよう。
そしてその「新しい」を、
超えてゆこう。
今日もやりきりました。
気づきに感謝です。
まるっ!!