こんばんは。
エンパス男子の大北です。
沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、
安心の中で喜びを分かち合える、
そんな暮らしの場を仲間とともに育んでおります。
その中で、Sangoファーム中城という畑の園主をしており、
薬や肥料を使わず、水やりもせず、祈りと喜びで畑を営む日々。
本日は、
お世話になっている友人宅の草刈り。
こちらがbefore。
こちらがafter!!
草刈りが最近特に楽しくなってきています。
草を刈ることによって、
整っていく場がとても心地よいのです。
先日、あるYoutubeを見ていた時に、
農業全書という江戸時代の書物の紹介がされていました。
江戸時代における農業のやり方を、
基礎から応用までを詳しく書かれた書籍。
識字率がまだ低く、
農法が農家ごとに口伝で伝わっていた時代において、
こういった書籍が普及したのはとても活気的なことだったらしいです。
畑を耕すことの必要性とか、
そんな基本のキから書かれている本。
その中で、
ハッとさせられることがありました。
それが、
「陰よりも陽が勝ること。」
この本では、
畑の土の状態などを陰陽で表現しているそうです。
ジメジメしてたら陰、カラッと乾いてたら陽、
粘土質なら陰などなど。
結構色々な土の状態を陰陽で見ているのです。
陰がダメで陽が良いとかそういう話ではなくて、
どちらも必要でそのバランスを整えることが大切。
でもその中でも、
陰が陽に勝らないことが肝要であるという表記があるそうです。
すっごい共感!!
草刈りでの庭や畑の整えも一緒。
自然と共存する上で、
草木を全て枯らしてしまうというのは違う。
でも、
ほっとけば草木はどんどん勝手に成長して、
場所に影ができ、光が入らなくなり、ジメジメし始め、
陰の気が漂ってしまう。
そんな場所にいると、
人間の気持ちも暗くなっていく。
もちろん草木をむやみやたらと伐採するのは違うけれど、
でも人間と動植物が共存する上での境界線は必要。
だからこそ人が生きる領域については、
草刈りや木の剪定などの手を加え、
陰よりも陽が勝る環境を整えることはとても大切。
そうすれば、
人間が心地よく喜びの中で過ごすことができ、
その喜びの波動が、動植物に地球に宇宙に伝わる。
場を整えさせていただくことが、
結果的に大きく宇宙に貢献しているのです。
そして自然界の動植物たちも、
適切なバランスで整えることを喜んでくれていることが、
今日の作業中にも伝わってきました。
空間が陽に変わっていくことがとても心地よくて、
とても草刈りが楽しい最近です。
今日は、
作業中に水道管がカットされてしまうというトラブルもありましたが、
普段の経験から、落ち着いて水道工事もできました。
ほんと何でもできるようになってきて嬉しいー!!
そんなこんなでとても楽しい1日。
締めくくりは、
ゆりさんが作ってくれたお誕生日ケーキ。
Raw抹茶チーズケーキ!!
ほんとにほんとに美味しかった!!
人生で食べたケーキベスト3に入る味!!
友人のかおりちゃんからも、
藍を使った宇宙キャンドルをいただき、
何だかとっても幸せな誕生日が続いております笑
(宇宙キャンドルは勝手に命名笑)
誕生日にちなんで、
ちょっとお願い事があるので、
その準備もちょこちょこ進めておる今日この頃笑
どんどん動くぞー!!
今日も気づきに感謝です。
まるっ!!