昨日草刈りをしていると、
終了予定の時間になり、
でも、
あとちょっとだけ刈りたい場所が残っていて、
もうひと踏ん張り!と
自分を鼓舞して、
草を刈り切った。
そして、
仕事が終わると、
なぜかどっと疲れて、
無性にサボりたくなり、
その日の夜は、
思いっきりグータラした訳です!!
最近はこの
「サボりたい。」
という気持ちを、
観察している訳でございます。
この気持ちは往往にして、
自分が「頑張った!」と思った後に、
やってくるのです!
頑張ろうということは、
「自分に〜させよう」という、
意図が発生します。
すると、
目の前の物事が、
「しなきゃいけないこと」に様変わりし、
やりたくない気持ちが湧いてくる訳ですね。
要は、
学校の宿題をやるみたいな気持ちになるわけです。
やりたくないけど、
やらなきゃいけないこと。
そうなってくると、
選択肢は二つ。
見ないふりしてサボるか。
さっさと終わらせてサボるか。
どちらにしても、
「サボりたい!」
を見ちゃってるわけでございますYo!!
草刈りはやりたくて始めたはずなのに、
もはや目の前の物事が、
「やりたいこと」ではなくなってしまっている。
喜びではなくなってしまっているわけです。
僕たちは、
そうやって無意識に、
自分をルールでがんじがらめにします。
「今日はここまでやろう。」
「あの日までに終わらせよう。」
「家族を守るためにこれだけのことをやる必要がある。」
「男ならこれくらいことできて当たり前だ。」
そうやって、
勝手な決め事を作り、
自分に何かをさせようとするわ毛です。
本来は、
やりたいことをやりたいはず。
自分のやりたいペースもあるはず。
にもかかわらず、
そんな自分を無視して、
自分を何者かにさせようとするのです。
誰かの期待に応えようとするのです。
それがゆえに、
「したいこと」が「しなきゃいけないこと」に
変わってしまうわけでございます。
そのくらい僕たちは、
クソ真面目なわけでございますよ!!
でも、
子供の頃の純粋な僕たちが、
一番楽しかったことは
「遊び」。
自分のしたいことをする遊びは、
どれだけやっても疲れない。
誰の期待にも答えなくていい。
自分がやりたいからやるだけ。
そこには、
なにものにも束縛されない、
自由と解放があったわけです。
大人になったからって、
自分でない何かになる必要はないし、
全部を義務感で縛り付ける必要はないのです。
ありのままの自分を、
120%解放できていることこそが、
一番の喜びで、
パフォーマンスを発揮できるわけです!
ホリエモンもそう言ってる!
様々な決め事を手放し、
頑張ることを手放し、
自分自身を解放すること。
もっともっと遊ぶこと。
今月のテーマにさせていただくでやんす!
今日の気づきに感謝です。
まるっ!
2月16日はSangoマルシェ!!
うちの畑で育った無農薬・無肥料のお野菜が買えるチャンス!!
2月23日はロケットストーブ作り体験あります。
ガスがなくても、薪があれば、生きていける!
生きる喜びと信頼を一緒に分かち合いましょう。
詳細は⏬⏬
こんな僕たちと一緒に学びあいませんか??
ランキング参加実験中。ポチっとしてくれると嬉しいです!
ランキング参加実験中。こちらもポチっとしてくれると嬉しいです!