こんばんは。
エンパス男子の大北です。
沖縄にあるコミュニティSangoの住人で、
“祈りと喜びで育つ畑”Sangoファーム中城の園主をしております。
鼻歌を歌うのが好きです。
ふとした瞬間に、口をついて歌が出てきます。
しかし、
なんの曲を歌っているのか、
周りには伝わりません!!
僕の中では、
山下達郎の「ライドオンタイム」でも、
全く周りに伝わりません。
「ラーイドォンタ〜イム♪」って言ってるのに、
伝わらないのです。
ある時、
パートナーのゆりさんに、
「なぜ伝わらないんだろう?」
って聞いてみました。
すると、
「あなたの歌には”休符”がないのよ。」
と伝えてくれるではありませんか。
なんと!
自分では休符をとってるつもりでも、
実はとっていなかったのか!!
そう思い、その場でもう一度、
休符を意識して、「ライドオンタイム」を歌ってみました。
すると、
「全然違う!!」
とゆりさんは驚くではありませんか。
休符があるかないか一つで、
音にメリハリが生まれるのです。
今までの僕の歌は、
休みなく流れ続けるお経のような歌だったのでしょう笑
そんなことに気づき、
最近の自分を振り返ってみると、
全然休符がないことに気づきました。
新たな種まきに向かう一心で、
前しか見ておりませんでした。
そんな時は、
なんだか物の後片付けも荒くなります。
そして事件が起こるのです!
ヘッドライトのカバーが割れちまいました!!
トラクターを頑張って入れて、
疲れて少し意識が緩んでしまっておりました。
ビニールハウス内を曲がりきれず、
パリン!!
ショーーーーーック!!
それだけにとどまらず、
草刈機の部品交換が必要になったり、
物事が急に前に進まなくなったり、
なにかしらストップがかけられる事態に。
振り返ってみると、
長らく“休み”を取っていない自分がいました。
無意識に、ずっと動き続けていたのです。
一度立ち止まりなさい。
というサインだったのでしょう。
やっぱりたまには”休符”が必要ですね。
というわけで、
昨日一昨日はゆっくりお休み。
今日からまたスタートです!
メリハリある新しい1日。
今日もいい仕事ができました。
(今日で耕しはだいたい完了。いよいよ種まきがスタートしそうです。)
今日も気づきに感謝です。
まるっ!!