こんばんは。
発達障がい人の大北です。
沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、
安心の中で喜びを分かち合える
暮らしの場を仲間とともに育んでおります。
今日は、
自分の中にある引っかかりを、
伝えさせてもらう機会をいただけた。
今ここに"やりたい"ことはできるけど、
先のことは考えきれない。
「活動に対して真剣な気持ちがあるのに、
その活動の中で自分をどうさせたいのかわからない。」
という混乱!
「自分はこれをする。」としっかり決めている人と比較して、
自分を小さくしておりました・・・!!
自分を小さくしているからこそ、
競争しようとする、自分をよく見せようとする。
これが"やっている風"というやつだ!
「人前ではよく見せるけど、
自分の部屋ではサボっている」
という子供の頃からの癖!!
自分をよく見せるためにやろうとしていたことを手放して、
今自分の”したい”ことに正直になると決めたら、
「わーーーーっ」と自分の中で発想が広がった。
とても嬉しくなった!
がしかし・・・!!
嬉しくなったはずが、
夜に向かうにつれて徐々に焦点がずれてゆき、
また違うことが"したく"なる自分が出てきて、笑えた。
"したい"という気持ちが、
あっちに行ったりこっちに行ったり、
グルグルしおる笑
つまり結局のところ、何かをしたいわけではなく、
”真剣に何かをする”ことが怖いんだ。
だから"したい"に真剣になろうとすると、
心がブレていくのだ!!
その気持ちに気づいたら、
「バレたか!」と叫ぶかのように、
心から恐れが溢れ出してきた。
過去に真剣になったことで、
よほど怖い思いをしたのだろう。
"真剣になること。"
お恥ずかしい話でもあるけれど、
今この瞬間の自分の課題に気づけた
嬉しい今日でした。
与えられた1日に感謝を込めて。
(君は生きることにいつも真剣。)
🌿お知らせ🌿
・3月 沖縄ワーク 日時決定しました!
詳細はこちら
お申し込み、受付中です♪
こちらから💁♀️
・ラジオ更新しました!今年はラジオでもSangoの日々のすったもんだと、そこから生まれる気づきを配信中です。
<stand fmからはこちら>