こんばんは。
発達障がい人の大北です。
沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、
安心の中で喜びを分かち合える、
そんな暮らしの場を仲間とともに育んでおります。
本日は、
ユニットハウス設置に向けた、
畑の開拓を行なっておりました。
こちらが畑に置かれる予定のユニットハウス。
🔺を畑に設置するべく、
設置予定場所の整えを仲間たちと行いました。
本日の現場はこちら!!
やべぇ、何も見えねぇ・・・!!
かれこれ5年以上、
草刈りに入っていない未開拓地域。
こちらについに足を踏み入れることにしました。
草刈機をぶいぶい言わせて、
どんどん刈り進めていきます。
実際に刈り始めてみると、
見た目ほど草は覆われていなくて、
意外とスイスイ進む!!
"大変そう"っていう思い込み、
あったなぁ・・・!!
無理せず、ゆっくり、
休憩を挟みながら、2時間ほどかけて、
だいぶ奥の方まで道を開くことができました。
右手側にあったフェンスも、
仲間たちにどんどん解体してもらって。
もともとこんな感じだったものが、
こんな感じに仕上がりました!!!
やるって決めたら、
どんどんできるものだなぁー!!
仲間たちの仕事ぶりを見ても、
自分の経験からも、
こういう開拓は、
ただどんどん道を拓いていけばいいってものじゃない。
足元から整えていくことが大切。
刈った草を集めたり、
フェンスに絡みつく草を取ったり、
出てきたゴミを一個一個片付けたり。
どんどん前に進んでいくことは気持ちがいい。
でも足元にあるものを片付けないと、
ふたたび草が生えた時に結局大変な思いをすることになる。
よりやりやすく、より快適に。
一歩一歩前進していくためには、
足元から整えていく丁寧さが大切。
そしてやっぱり、
これだけ綺麗になると気持ちがいいねー!!!
道を拓くことは、
自分の心を解放することにもつながっている。
そんなことに気づいた本日でございました。
今日も気づきに感謝です。
まるっ!!