あるがままに生きるために〜コミュニティSangoで暮らす日々のキロク〜

魂の成長を目的としたコミュニティ『Sango』の住人である大北のブログ。“祈りと喜びで育つ畑”「Sangoファーム中城」の園主でもあり、とっても敏感(HSP・エンパス)なアスぺ男子。沖縄の雄大な自然の中で、仲間と共にあるがままに生きる。そんな日々の暮らし・畑仕事の実験や気づきなどを綴っています。敏感男子、ただいま地球に適応中٩( 'ω' )و

呪縛からの解放。遠回りして、やっとたどり着いた原点。

こんばんは。

エンパス男子の大北です。

 

沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、

安心の中で喜びを分かち合える、

そんな暮らしの場を仲間とともに育んでおります。

 

その中で、Sangoファーム中城という畑の園主をしており、

薬や肥料を使わず、水やりもせず、祈りと喜びで畑を営む日々。

 

「『やらんと行かん』と思う中で『遊ぶ』ことを考えている。
本来は逆。」

 

人生の先輩に、

伝えてもらった言葉。

 

仕事だとか、事業だとか。

 

そんなことを考えてしまうと、

先にしなければならないことを、

意識してしまう僕がいた。

 

「毎月このくらいお金がかかっている。」

「それに対して売上が今このぐらいで。」

「だからもっとこうする必要がある。」

 

僕は目に見える数字にとても敏感で。

焼き付いて記憶から離れない。

 

畑として立てた年間予算。

その支出の金額が、

ずーーーーっと頭に残ってる。

 

支出に対して収入が、

まだまだ追いついていなかったので。

 

「その差(赤字)をいかに埋めるのか???」

ということを、

ずーーーーーっと考えてしまっていたのです。

 

そういう

「しなければならないこと」

の制限の中で、

「したいこと」を考えてしまう。

 

何年やっても何年取り組んでも、

この呪縛からなかなか逃れられなかったのです。

 

でも先日、

やっと自分の心からの喜びに出会うことができて。

 

naturalhspman.hatenadiary.jp

 

したいことをするってこういうことだ!

をつかむことができて。

 

そこから全体ミーティングに入り、

冒頭の言葉をもらって、

「本当にしたいことをしていいんだ!」

に気づかされ、

ついに呪縛から解き放たれようとしている今なのです。

 

 

今日は、

畑メンバーでミーティング。

 

「本当はどんなことがしたいのか?」

それぞれの想いを語り合いました。

 

面白いもので、

制限を外すと、やりたいことってたくさん出てくる。

 

「畑でこうやって遊びたい!」

はそれぞれにいろんな気持ちがあったのです。

 

僕自身も原点に立ち返るような時間。

 

このSangoファーム中城がスタートしたときに、

「この畑をこんな風に活用したい!」

「あんな遊びができるようにしたい!」

と描いていたビジョン。

 

でも気がつけば、

ずーーーっと後回しにしてしまっていたこと。

 

「Sangoメンバーの台所のお野菜を育てないと。」

「ボーボーに生えて草を刈らないと。」

「少しでも売り上げにつながることをしないと。」

 

誰かに認めてもらうことをしないと、

したいことはしちゃいけないという無意識に動いていた自分がいました。

 

やりたかったことはシンプル。

”畑暮らしを遊ぶ!”

 

その原点にやっと立ち返った今日なのでした。

 

誰かを喜ばせることをするのではなく、

自分の楽しいに周りを巻き込んでいく。

 

畑暮らしのテーマパーク。

 

ワクワク!!

 

そして話し合いの中で、

もうひとつ見えてきたこと。

 

この畑が、

僕たちを育んだ学び舎である

ということ。

 

これについては、

また明日書いてゆくんだぜ。

 

今日も気づきに感謝です。

まるっ!!

 

f:id:naturalhspman:20220213201015j:plain