こんばんは。
エンパス男子の大北です。
沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、
安心の中で喜びを分かち合える、
そんな暮らしの場を仲間とともに育んでおります。
その中で、Sangoファーム中城という畑の園主をしており、
薬や肥料を使わず、水やりもせず、祈りと喜びで畑を営む日々。
なかなかブログを書く時間が、
追いついておりません笑
昨日のイベントのことを語りたいけど、
それはまた明日!
おとといから、
宮城から来ている"まみこさん"が、
畑の手伝いに加わってくれているのです。
去年までは1人で畑をすることが多かったのに、
気がつけば今や1人で畑をすることはほとんどなく、
2人どころか3人体制の日もどんどん増えてきております。
まるごとSangoなどやWWOOFの問い合わせもちょこちょこあり、
なんだか大盛り上がりの畑なのです笑
そんな中、
最近とてもよく見つめるのはスタッフ同士の連携で。
親分の言う通りに進んでいく形から、
それぞれの在り方を活かし合う形へ進化するために、
日々模索中でございます。
そんな中で気づかされるのは、
自分のコミュニケーションの形。
周りの人の些細な反応やちょっとした言葉を、
敏感さゆえに無意識に細かくキャッチする僕。
そして、
周りの人の状況を、自分1人で抱え込み、妄想を膨らませ、
1人で次の行動を決め、勝手に独走!!
そんな、
責任背負い込み&自己解釈&ロンリー決断型の、
コミュニケーションを取っていたことが、
本日もありました。
ええ、そうです。
専制君主、ロンリー君主だったんです、僕(笑
自分のしたい畑だから、園主だから、
自分のことは自分で決める。
責任を1人で担うことに慣れすぎていた僕は、
人と一緒に進めるというコミュニケーションの形を、
まだまだ育めていないのだ!
そんなことに気づいた今日でした。
じゃあ、どうすればいいか?
まずはシンプルな答えを一つ。
「本人に直接聞いてみる。」
を素直に実行すればいいだけ。
1人で勝手に妄想を膨らますから、
あらぬ方向に勘違いしてしまうのです。
もっとシンプルに、
相手を信頼して、問いかけてみる。
それが今日はできて、
とてもスッキリしたやりとりができました。
そんなこんなで、
コミュニケーションも訓練訓練!
今日も気づきに感謝です。
まるっ!!